ミャンマー人との結婚生活はどのようなものなのか。
日本在住のミャンマー人夫を持つ日本人女性に話を聞いてみました!
Q. 普段の食生活はどのようなものを食べますか?食の好みは合いますか?母国料理などを家でも作りますか?
A.3対7くらいでミャンマー料理と日本料理を食べています。それぞれが家で自分の国の料理を作ります。
結婚生活を通じて、お互いに相手の国の料理になれてきているのはあると思います。ただ、すべての食生活を同じにする必要はないかもしれません。
国際結婚のご夫婦によっては、食事はまったく別にしているカップルもいます。
Q. 普段使う言語は何ですか?子供と話す時はどの言語を使いますか?
A.日本人である私は日本語で、ミャンマー人の夫はミャンマー語で子どもと話しています。夫婦の会話は日本語が多いです。たまにミャンマー語を使います。
Q.文化の違い、価値観の違いで喧嘩をしたことがありますか?
A.あります。上座部仏教の教えを日本人が知らないために起こった喧嘩でしたが、すぐにお互いに理解しあい解決しました。
Q.国際結婚でご両親の反応はどうでしたか?
A.何も反対はなかったです。
Q.金銭感覚の違いでもめることはありますか?
A.ないです。二人の金銭感覚は違いますが、違いを認め合っています。
私の周りのミャンマー人パートナーがいる夫婦は、金銭感覚の違いで喧嘩することが多いです。
Q.家事や子育ては協力してくれますか?
A.お互いに家事や育児を分業しています。ミャンマー人と気質として「家族思い」があるくらいなので、家庭を一番に大事にしてくれます。
Q.結婚してから苗字はどうしましたか?
A.二人とも名前は変わっていません。
Q.最後にミャンマー人とパートナーを作りたい人に一言お願いします。
A.思いやりの心で接することで、文化の違いを乗り越えて共に生活できると思っています。
______________________________________________
当社では日本在住、もしくはミャンマー在住の、ミャンマー籍の方をご紹介しております。
もちろん身元確認がしっかりとできている方のみとなります。
(住所、年齢、両親、結婚歴、在留資格など)
当社より入会者様の希望条件に合う方がいれば、写真や履歴書を送付させていただきます。
実際にお見合いをしてみたい、という事であれば
- お見合い日時
- お見合いの立ち合い
- 次回お見合いの日程調査、スケジューリング
など、全てこちらで責任をもって手配させていただきます。
回数を重ねるとお2人だけで話をしたいという方もいらっしゃいますが、日本人同士の結婚ではありません。
言葉での意思疎通、理解が及ばない部分もあります。
念のため、マッチングから最初の数回程度のお顔合わせには必ず担当者が同席させていただいております。